
普段の買い物でマイルが貯まる
多くの人が普段の買い物でいろいろなポイントを貯めていると思いますが、私は断然マイルをオススメします。なんといってもあのタダで飛行機に乗れる嬉しさと言ったら!旅行大好きな人にとってはマイルが貯まっていく嬉しさがわかると思います。
ここでターゲットとする人
ここで紹介するマイレージプラスセゾンカードは、クレジットカードの年会費にはお金を掛けたくない!でもマイルはしっかりと貯めたい!という人向けのクレジットカードです。
航空券を買った際に多くのポイントが還元されたりするANAカードや、高い年会費を払うと普段の買い物でも多くのマイルが貯まるダイナースクラブカードなどはありますが、「普段の買い物で」「格安のクレジットカードで」という条件であればこのカード一択でしょう。
普段の買い物や飲み会でマイルを溜めたいと思っている社会人はもちろんのこと、学生にとっても魅力的なカードです。
ユナイテッドマイレージプラスセゾンカードとは?

ユナイテッドマイレージプラスセゾンカードはその名の通り、米ユナイテッド航空のマイレージプログラム、マイレージプラスに紐付いたクレジットカードです。日本においてはその運営を永久不滅ポイントで有名なセゾンカードが行っています。
ゴールド、プラチナカードもありますが、ここでは最もランニングコストが低い、普通のマイレージプラスカードを見ていきましょう。マイレージプラスセゾンカードの特徴は以下の通りです。
- 年会費は1500円
- 1000円につき5マイル
- 新規入会で2000マイル(VISAの場合・2015年9月30まで)
- VISA・MASER・AMEX対応
- 最高3,000万円補償の海外旅行傷害保険が付帯
- マイル失効が最後のポイント獲得から1年半(実質期限なし)
- 5000円でマイルアップメンバーズに加入できる
この中で特筆すべきは最後の2つです。
マイルの有効期限が実質ナシ
マイルを貯めていくなかで問題となるのがマイルの有効期限です。徐々にマイルが貯まっていっても航空券に交換できるマイルが貯まるまでに失効してしまうということがよくあります。
マイレージプラスセゾンカードの有効期限は最後の利用から1年半。
つまり、このカードを使ってマイルを貯め続けている限りは、実質マイルの有効期限はナシということです。これがANAやJALのカードと大きく違うところです。
マイルアップメンバーズ
このユナイテッドマイレージプラスカードはこのマイルアップメンバーズに加入することで最強のマイルを貯めるカードとなります。
マイルアップメンバーズに加入すると、通常であれば1000円につき5マイルのところ、なんとその3倍の1000円につき15マイルも貯めることができるのです。これは上記で触れたゴールド、プラチナカードと同じ還元率です。
マイルアップメンバーズに加入するには年会費1500円に加え、5000円(税抜)を支払う必要がありますが、年間6500円を払うだけでで1000円につき15マイルを稼ぐことができるクレジットカードは他にありません。
1000円につき15マイルということは、還元率は3%。これは業界トップクラスのマイル還元率で、ゴールド、プラチナの年会費がそれぞれ15000円、36000円なのでいかにマイルアップメンバーズに加入することがお得かが分かるはずです。
しかも普通のカードとゴールド、プラチナの違いといえば主に海外旅行傷害保険の金額だけ。マイルを貯めるのが目的であれば普通のマイレージプラスカードで十分です。
ちなみに以前は学生は年会費無料でつかうことができましたが終了してしまったようです。
そしてこれがユナイテッドマイレージプラスカードでなければならない理由がもう一つあります。
スターアライアンスとは?

ユナイテッド航空は航空会社グループの一つである「スターアライアンス」に加盟しています。
このスターアライアンスには日本からはANA、また身近なところで言えばサービスがいいことで有名なシンガポールのシンガポール航空、タイ航空、ドイツのルフトハンザ航空、韓国のアシアナ航空、台湾のエヴァ航空などが加盟しています。
どういうことかというと、ユナイテッドマイレージプラスカードで貯めたマイルはこのスターアライアンスに加盟している他の航空会社のフライトにも使えるということです。もちろん日本からも多くのユナイテッド航空のフライトが出ていますが、国際線だけでなくマイレージプラスのマイルを使って羽田からANAの国内線で旅行することもできるのです。
他にもアライアンスはワンワールド、スカイチームとありますが、加盟している航空会社の評価、網羅している路線を考えるとスターアライアンスが一番便利なのではないでしょうか。
日常生活の中でマイルを貯められるポイント
私は日常の生活の中での支払いのほとんどをクレジットカードで済ませています。
光熱費から電気代といった毎月のランニングコスト、スーパーでの食料品の買い出し、アマゾンでの買い物、そしてちょっとしたコンビニでの買い出しに至るまで、クレジットカードが使えるところでは必ず使います。すると、大して大きな買い物をしなくても月10万円くらいはクレジットカードの支払いになります。
支払い金額シミュレーション

それでは実際にどれくらいマイルを貯めることができるのか見てみましょう。以下は日常生活の中でクレジットカードで払うことができる費用です。
- 光熱費・水道代:1万円/月
- 娯楽・交際費:2万円/月
- 食費:3万円/月
- 雑費:1万円
- 通信費:1万円
- 服代:1万円(平均)
合計:約9万円
1000円につき15マイル貯まるので1ヶ月で1350マイル貯まります。
また、マイルを貯めたいと思ってこの記事を読んでいるあならなら、一年に一度くらいは海外旅行をするでしょう。すると1ヶ月で倍の20万円・2700マイルくらい貯まることもあるでしょう。
さらにその時に乗った飛行機がスターアライアンスであればフライトマイルを稼ぐこともできます。
もちろん学生の場合は社会人に比べ使える額は減りますが、一人くらいで仕送りを貰っている場合は以上の額より数万低いくらいでしょう。
以上の額を使いながら普通に一年間生活すると1350×12ヶ月で16200マイル、更に旅行で10万円使ったとして1ヶ月だけさらに1350マイル、その旅行のフライトで稼いだマイルが数千マイルだとすると年間で2万マイルくらいは貯まります。
海外航空券のエコノミークラスの片道が22000マイルくらいなので、一年間で片道航空券が無料になるのです。
もちろんよく外食をしたり、趣味に多くのお金をかける人は倍以上のスピードで稼ぐこともできるはずです。
まとめ
私はこのカードを学生の時からすでに7〜8年使い続けています。
もちろん他のカードも持っていますが、基本的に支払いはこのカードに集約させ、今では月に20万分ほどのマイルを稼ぎいています。そしてすでにビジネスクラスを含む10往復以上のフライトをマイルで購入しています。
ユナイテッドマイレージプラスセゾンカードの魅力が分かっていただけましたでしょうか。普段の買い物でマイルを貯めたい!と思っている人はぜひ使ってみてくださいね。